療育キャンプ学生ボランティア募集


ボランティアの皆さんのご協力で、令和7年度の療育キャンプを楽しく実施することができました。参加した子供たちも大喜びでした。ボランティアの皆さんのご協力に、心から感謝申し上げます。

 来年度も、今年と同じ3つの療育キャンプを実施する予定です。学生ボランティアも、来年4月から募集予定です。楽しいキャンプにするために、来年度のご応募も是非お願いします。

 詳しくは、下記の7年度の応募方法をご参照ください。

療育キャンプとは、

 福岡県内の肢体不自由児や進行性筋萎縮症児を対象に、自然環境の中でのキャンプ生活を通じて、楽しい集団生活の喜びを感じ、自己の能力を発揮しながら心身の療育効果をあげ、将来、社会に参加して自立の道をひらくことを目的として開催する事業です。いずれのキャンプも1泊2日で実施します。

 「海の療育キャンプ」「山の療育キャンプ」ともに、昭和30年代から長年にわたり学生の皆さんにボランティアとしてご協力をいただいています。

 福岡県内大学の学生の皆さんにボランティアとして集まっていただき、手足の不自由なこどもたちのお手伝いと交流をしていただくよう、広く募集します。皆さんのご応募をお待ちしています。

 

キャンプの日程・場所、学生ボランティア募集人数及び集合・解散時間

(1)海の療育キャンプ

   宗像市神湊 福岡県立少年自然の家「玄海の家」

   令和7年8月19日(火)~20日(水) 40名程度 1日目10時集合 2日目15時解散

(2)山の療育キャンプ(進行性筋萎縮症児)

   春日市原町 「クローバープラザ」

   令和7年7月26日(土)~27日(日) 15名程度 1日目12時集合 2日目15時解散

(3)山の療育キャンプ(肢体不自由児)

   朝倉郡筑前町三箇山 夜須高原福祉村「やすらぎ荘」 

   令和7年8月7日(木)~8日(金)   40名程度 1日目10時集合 2日目15時解散

   ※ JR原田駅、西鉄筑紫駅から送迎バスが出ます。

 ※ 複数のキャンプの申込みも可能です。 

 

応募方法

 令和7年6月6日(金)まで(応募多数の場合、それ以前に募集停止をすることがあります。)に、下記応募申込書(様式)をダウンロードし、記入後、ファイル名の一部を(様式)→(大学名・氏名)と書き換えて、電子メールで fsfkss@aquamarine.bforth.com に送信ください。

 後日、協会から意思確認等のお電話を差し上げます。

 なお、福岡教育大学の皆さんは学内のボランティアサポートシステム(VSS)によりお申込みください。

 

ダウンロード
7学生ボランティア応募申込書(様式).xls
Microsoft Excel 82.0 KB
ダウンロード
学生ボランティア募集チラシ(2025.4).pdf
PDFファイル 186.0 KB